2014年1月10日金曜日

HCS2月研究会

2/1(土),2/2(日)に鹿児島大学で開催されるHCS2月研究会で発表を行います(発表は大橋さんです)。

大橋のりみ・清河幸子 (2014). 買い物に対する満足度を高める店員からの働きかけ-ベルギービール小売店における調査から-

http://www.ieice.org/~hcs/wiki/index.php?HCS2014%C7%AF2%B7%EE%B8%A6%B5%E6%B2%F1

2013年12月25日水曜日

Food Quality and Preference (2014)

以下の論文がオンラインで利用可能となりました。

Yamada, A., Fukuda, H., Samejima, K., Kiyokawa, S., Ueda, K., Noba, S., and Wanikawa, A. (2014). The effect of an analytical appreciation of colas on consumer beverage choice. Food Quality and Preference, 34, 1–4.

http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0950329313002231#

2013年12月4日水曜日

「認知科学」20巻4号

髙橋麻衣子さん(日本学術振興会/東京女子大学)との共著論文が「認知科学」20巻4号に掲載されました。

髙橋麻衣子・清河幸子 (2013). 読解活動における眼球運動の役割:黙読時と音読時の比較から 認知科学, 20, 470-480.

2013年11月28日木曜日

Sound Symbolism Workshop 2013

12/13(金),14(土)に慶應義塾大学三田キャンパスで開催されるSound Symbolism Workshop 2013で,ポスター発表をします。

Kiyokawa, S. & Komatsu, T. (2013). Testing the validity of the quantifying method of the impression expressed by onomatopoeias.
 

2013年10月9日水曜日

Multisensory Research (2013)

Seno, T., Abe, K., & Kiyokawa, S. (2013). Wearing heavy iron clogs can inhibit vection. Multisensory Research, 26, 569-580.

 
 Man1 with Iron Clogs
 
 Man1 with Wooden Clogs

 
 Woman1 with Iron Clog
 
 
 Woman1 with Wooden Clogs

 
 Man2 with Iron Clogs
 
 Man2 with Wooden Clogs

 
 Woman2 with Iron Clogs
 
 Woman2 with Wooden Clogs

2013年9月17日火曜日

教育心理学年報第52集(2012年度)

教育心理学年報第52集(2012年度)に,教授・学習部門の研究動向と展望を書きました。

清河幸子 (2013). 言葉を学ぶ・言葉で学ぶ 教育心理学年報, 52, 57-63.

2013年8月26日月曜日

ピア・ラーニング

中谷素之・伊藤崇達(編)「ピア・ラーニング:学びあいの心理学」の第6章「『一人で読む』を超えて――ピアは理解をどう変えるか」を犬塚美輪さんと一緒に執筆しました。

犬塚美輪・清河幸子 (2013). 「一人で読む」を超えて――ピアは理解をどう変えるか 中谷素之・伊藤崇達(編) ピア・ラーニング:学びあいの心理学 金子書房 pp. 91-104.

http://www.kanekoshobo.co.jp/np/isbn/9784760832569/